30代女性のリアルレポート

「食」の大切さを伝えたい!バイタリティ溢れる女子料理家★


上野駅から徒歩5分。
静かな住宅街の高級マンションの一室にそれはある。

「レンタルスペースとして、女子会や料理合コンで活用される方も増えてますよ!」
と元気に話す、小針衣里加さん。

ほんと、40代には見えない艶(つや)と張り・・・っ

小針さんは、株式会社ベジフルファイン 代表取締役であるとともに、

フードコーディネーター
体内環境師(フードコンシェルジュ)
ベジフルビューティーアドバイザー
野菜ソムリエ(※アクティブ野菜ソムリエ)
※野菜ソムリエとして特に活躍している人に認定される資格
食生活管理士
TCマスターカラーセラピスト
TCカラーセラピストトレーナー(2010年 7月取得)
だしソムリエジュニア(2011年9月取得)

などなど、

とにかく沢山の料理関係の資格を持って料理に関わる第一線で活躍されている方。

料理教室はもちろん、様々な本の出版、また講演など、様々な方法で

沢山の人に【食】に大切さを伝えているのだそう。

心もカラダもきらきらな小針さんの夢について聞いて見ました!

■もともと料理が得意だったんですか?

ちょうど私が就職した頃って、バブルの後半だったんです。

金融機関の秘書室に入社したので、上司やお得意様と美味しいお店に行くことも多く、

そのうちに自然と舌が鍛えられたんでしょうね(笑)。

料理パーティーも大好きだったのでいろんな人を招いてお家でパーティーしてたのですが

「だったら自分で料理教室とかやってみたら?」という友人達の声も多くありました。

そんな中、25歳で社内恋愛でお付き合いしていた今の旦那さんと結婚したこともあり、

好きなことを仕事にしてみよう!と一念発起。

資格がないのはどうかな、と思い、

フードコーディネーターとソムリエの資格を取ろうと勉強しました。

今は相当な資格を持っているのですが、別に資格魔なわけではないんですよっ。

「食」業界ってどんどん新しいものが出てきているのですよね。

ですので、結局いくつになっても勉強していかないと遅れちゃうんです。

そのためにも新しい勉強をして(ついでに)資格も取っているという状況ですね。

■最近のお仕事はどんなものが多いです?

もともとは料理教室の運営がメインだったのですが、
今はフードコーディネーターとしてのお仕事が多いですね。

TVなどのメディアへの出演や、美容セミナーなどでの講演も増えてきています。

他に出版も手がけており、「毎日食べたいおかずサラダ」(西東社)や、
他にも「野菜ソムリエのベジ鍋」(小学館)、「おばあちゃんの知恵袋」(宝島社)、
「美味しい調味料ご案内帖」(東京地図出版)などにレシピ提供しています。

そして春から、私の講座が大手カルチャースクールの一講座として
リリースすることになったんです!

野菜やお肉・魚の栄養素はもちろん、
バランスのよい食べ方の提案や組みあわせに関する食全般の知識が学べます。

「一切油はNG!」「お肉は食べちゃダメ!」なんていう方もいますが、

私は全部「あり」だと思っています。とにかく【バランス】なんですよね。

野菜は毎日500グラムくらい採ってますしw

生はもちろん、焼いたり煮たりいろいろ工夫しています。

酵素や水溶性の栄養素は加熱すると減ってしまったりするので、
食べ方は複数あったほうがいいですね。

野菜7割、お肉3割、だいたいそんな食生活かな?

■これからについて

私もそうだけど、「食」が好きな人ってバイタリティがあるんですよね。

とにかくプラス思考なので「やらなきゃ損!」って思っています。

誰もやっていないことにどんどん挑戦していき、

それをブログやフェイスブックでどんどん発信していくんです。

しかも、言ったからにはやらないといけないでしょう(笑)?

常に新しいことを探してるので、自然と刺激ある生き方選んでますね。

今、国によって「食育」なんて言葉も出てきていますよね。

2005年(平成17年)6月には、食育基本法も成立しました。

いろいろな経験を通じて「食」に関する知識や「食」を選択する力を習得して

健全な食生活を実践できる人間を育てることが目的です。

昔から「食」はずーっとあるものなのですが、実は一番難しいことだと思ってます。

家庭環境や習慣ってなかなか変えられんです。

これだけ「野菜を採ろう!」と言っても、国民の野菜摂取量は増えていませんからね。

本当のターゲットは野菜に興味のない人たち。

小さい子供の朝食が毎日お菓子や菓子パンだなどというニュースなどもよく聞きます。

本当は、こういう無頓着な人達に一番、食の大切さに気づいて欲しい。

私の生きている間に世の中を変えることができるかわからないですが、

一生「食」に携わって、少しでも多くの人に「食の大切さ」を伝えていきたいですね。

■最後に一言!

最近「やりたいことがない」「目的がない」という人増えていますよね。

私からひとつだけ言うとしたら、とにかく「生甲斐を見つけてほしい!」ということです。

もっともっと外に出て、新しい人と出会って、違う価値観の人と会って刺激を受けてください。

知らないことを知って、今まで見たことないものを見てください。

SNSなどが流行ってますが、やはりリアルな出会いは大事にしてほしいと思います。

・・・ちなみに私は、家族や友人と美味しいものを食べているときが一番幸せなんです(笑)。

皆さんにも幸せな時間ってきっとあると思うんです。

そしてこういう幸せを感じる瞬間をもっともっと得るためにも、

人生の生甲斐を探してみるといいかもしれないですね。

小針さん、忙しい中有難う御座いました!

株式会社ベジフルファインサイトはこちら!

レンタルスペースのご案内


結婚相談所の基礎知識

結婚相談所用語集

↑ページの先頭へ戻る